PCR等検査無料化事業の対象について
- minorichozai
- 2022年4月3日
- 読了時間: 0分
更新日:2022年4月19日
| ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業 | 感染拡大傾向時の一般検査事業 |
対象となる検査 | ワクチン・検査パッケージ制度、対象者全員検査飲食、イベント、旅行・帰省等の活動に際して陰性の検査結果を確認する民間の取組みのために必要な検査 | 感染が拡大傾向にある場合等に、特措法に基づき知事が受検を要請した際に必要な検査 |
対象者 | ワクチン接種の有無を問わない 県民に限らない | ワクチン接種の有無を問わない 県民に限る |
対象期間 | 令和4年6月30日まで | 令和4年5月8日まで (検査受検要請期間: R3.12.29~R4.2.13) |
検査目的の例 | ・イベントに参加予定だが、主催者から、当日、検査結果を持参するように言われた。 ・飲食店を利用する予定だが、店から、当日、検査結果を持参するように言われた。 ・福祉施設の訪問にあたって、検査結果を提示する必要がある。 ・県外への移動予定があるため、陰性を確認したい。 →申込書の「3.検査目的」で「1.」にチェック (検査受検の目的を証する書類の確認が必要) | ・感染が不安なため受検したい →申込書の「3.検査目的で「2.」にチェック |
無料検査の対象外となる場合の例 | ・わずかでも症状がある者から申込があった場合 →電話連絡のうえ医療機関を受診してください。 ・保健所から濃厚接触者になった旨連絡を受けた者から申込があった場合 →保健所の指示に従って、自宅待機をしてください。 ※なお、濃厚接触者に該当しない場合は、陽性者と接触があっても、無料検査の対象です。 ・職場の従業員を受検させたいと事業者から申込があった場合 →事業所(学校)が、従業員(児童・生徒)を対象に検査を受けさせる場合は、無料検査の対象になりません。 |
Commentaires